あれ、肘内障かな? 先生が整復やってみる?
どうしましょう…小児整形外科は自信がなくて。「小児は大人の縮小版じゃない」って言うけど…骨端線や成長軟骨の読影ポイントも曖昧です。
症例ベースで画像+治療フローが学べる『症例から学ぶ! 子どもの整形外科外傷』を読んでおくと迷わないよ。
症例軸ならイメージしやすそう! 詳細お願いします!
「肘内障」「顆上骨折」「骨端線損傷」…小児外傷は“大人のコピー”ではありません。
『症例から学ぶ! 小児科医のための子どもの整形外科外傷』は
✅ 整形外科医・青木清先生が
✅ “症例→診断→治療→経過”をイラスト+画像で徹底解説。
周辺コラムも豊富で、骨折 eponym の由来まで楽しくインプットできます。
小児外傷で“ふらつく”思考を固定するレビューです。
1.本書のターゲット層と読了時間
【ターゲット】
小児整形に自信がない研修医〜若手整形外科医・救急医・小児科医
小児整形に自信がない研修医〜若手整形外科医・救急医・小児科医
【推定読了期間】
約 3–4 時間(通読)
2.本書の特徴
【本書の特徴】
● 各章“症例物語”→診断の思考→治療手技まで一気通貫
● イラスト・表・X線で「ここを見る!」が明快
● 歴史や人物コラムで記憶に残る
● 各章“症例物語”→診断の思考→治療手技まで一気通貫
● イラスト・表・X線で「ここを見る!」が明快
● 歴史や人物コラムで記憶に残る
【本書で学べること】
・肘内障を触診だけで確信するコツ
・骨端線損傷の“経時的フォロー”判断軸
・レントゲンで正常/異常を区別する成長段階の目印
・肘内障を触診だけで確信するコツ
・骨端線損傷の“経時的フォロー”判断軸
・レントゲンで正常/異常を区別する成長段階の目印
3.個人的総評
【評価】
必要性:★★★★ | 本の薄さ:★★★★ | わかりやすさ:★★★★
面白さ:★★★★ | 継続使用度:★★★ | オススメ度:★★★★
必要性:★★★★ | 本の薄さ:★★★★ | わかりやすさ:★★★★
面白さ:★★★★ | 継続使用度:★★★ | オススメ度:★★★★
◎ 推しポイント
- 症例フローで明日から再現できる
- 画像の“正常変異”まで説明 → 読影の不安減
- 骨折 eponym の雑学で暗記が楽しくなる
4.おすすめの使い方・読み進め方
【本書のおすすめの読み方・活用方法】
● まず通読→イラストで全体像を掴む
● 悩んだ症例を思い出しながら“症例ページ”を再読
● 受傷前後のX線を本と同じ構図で見比べ復習
● まず通読→イラストで全体像を掴む
● 悩んだ症例を思い出しながら“症例ページ”を再読
● 受傷前後のX線を本と同じ構図で見比べ復習
5.まとめ
created by Rinker
¥4,620
(2025/09/15 13:01:41時点 楽天市場調べ-詳細)
【基本情報】
タイトル:症例から学ぶ! 小児科医のための子どもの整形外科外傷|日本医事新報社(2021/12)
著者:青木 清
子どもの骨折・肘内障の“迷い”を症例で解消。エキスパート入門書として常備したい一冊。